国際宇宙ステーションInternational Space Station(ISS)
のキットを実物の建造に合わせて長々と作っていくページです。
これぞリアルタイムモデリング!(予定)
あくまで息抜き企画なので徹底的に作り込む気はなかったり。('01/4/28現在)
↓
…がなんだか実験的内容になってたりする。('01/5/23現在)
↓
どこがリアルタイムやねん。('07/12/9現在)
完成写真 (画像をクリックしてください。) |
・−打ち上げ年月 ・−ミッション名 ・−輸送機(打ち上げ国) ・−打ち上げ要素 ・−備考 |
製作過程 キットについて ('01/4/28 更新) |
・2001年7月 ・7A ・アトランティス(アメリカ) ・エアロック“クエスト” 高圧ガスタンク |
製作過程 7A ('07/12/9 更新) |
|
・2001年4月 ・6A ・エンデバー(アメリカ〉 ・宇宙ステーションロボットアーム(SSRMS) UHFアンテナ 多目的補給モジュール(MPLM) |
製作過程 6A ('07/12/9 更新) |
|
・2001年2月 ・5A ・アトランティス(アメリカ) ・米国実験棟“デスティニー” ・最初の実験モジュールの打ち上げ |
製作過程 5A ('07/12/9 更新) |
|
・2000年11月 ・2P ・ソユーズロケット(ロシア) ・プログレス補給船 ・補給フライト |
− | |
・2000年10月 ・3A ・ディスカバリー(アメリカ) ・Z1トラス・PMA-3 |
製作過程 3A ('07/4/2 更新) |
|
・2000年8月 ・1P ・ソユーズロケット(ロシア) ・プログレス補給船 ・補給フライト |
製作過程 1P ('05/3/4 更新) |
|
・2000年7月 ・1R ・プロトンロケット(ロシア) ・サービスモジュール“ズヴェズダ” |
製作過程 1R ('05/5/4 更新) |
|
・1998年12月 ・2A ・エンデバー(アメリカ) ・ノード1“ユニティ”/PMA-1、PMA-2 |
製作過程 2A ('03/6/23 更新) |
|
・1998年11月 ・1A/R ・プロトンロケット(ロシア) ・コントロールモジュール(FGB)“ザーリャ” ・宇宙ステーション要素の打ち上げ開始 |
製作過程 1A/R ('02/1/26 更新) |