平成14年5月14日 | |
![]() |
・全体像
このキット、各パーツの出来はとても素晴らしいです。 |
![]() |
・頸部短縮
とりあえず頸のパーツを外して4mmほど下げた位置で固定した状態。 |
平成14年5月22日 | |
![]() |
・頸部
とりあえず4mm程度短縮することにしました。 |
![]() |
襟の部分を削り込んで成形した状態。 頸部を何mm短縮するかは頭部を修正後に決定します。 (15/3/20追記) |
・頭部 キットの頭部は幡池裕行氏によるアップ画を元に作られているようです。 ヴァシュマールの仮面(面当てかも)の形状は第1部と第2部以降では形状が異なりますが、今回は第2部以降の6角目の物を作ります。 |
|
![]() |
・ちまちまいじっている途中。
イラストをそのまんま再現するの私には無理っぽいので、キットベースで修正して近づけます。 頭部はひさしの部分を側面の張り出しにかからないよう削り、左右幅を狭くしています。 仮面は顎の形状変更、目をややつり目にしています。
|
平成14年6月9日 | |
![]() |
![]() |
・長盾
長盾の取り付け位置は上端が頭頂より2,3mm高いくらいがちょうどいいかな? でもなんか斜めに歪んでるなあ…。 (15/3/20追記)
|
|
![]() |
・まだちまちま中 |
平成14年11月24日 | |
![]() |
・面当て
以前の物はやや大きかったため、一回り小さく作り直しました。 この面当てだけで数ヶ月費やしてしまいました。^^; |
![]() |
・仮組み |
![]() |
・手
指はひょろひょろなイメージがあるので、やや細めに削っています。 |
![]() |
・三節棍固定部
右肩に付く三節棍固定部はレジン製で隙間が埋まっているため、アルミ板で作り直しています。 |
平成14年12月5日 | |
![]() |
・胴体
胸部の吸排気口が塞がってるため、いかにも‘レジンのムク’っぽい感じで気になります。 腹部側面のチューブは一体化しているため、削ってアルミ線で作り直しています。 |
平成14年12月14日 | |
![]() |
・三節棍(連結状態)
キットのパーツを成形するより3mmプラ棒で作り直した方が綺麗で手っ取り早いです。 |
平成15年3月10日 | |
![]() |
・三節棍固定部その2
基部の部分はメタルパーツですが、新造部分と統一するために結局これも作り直してます。 |
![]() |
・脇下に付く謎の球体 成形の都合上チューブの部分が繋がっていますが、右側から見るとちょっと目立つようなのでアルミ線に変更。 手元にあるアルミ線をよく使ってますが、もうちょっと軟らかい金属線の方がやりやすいよーな。 |
![]() |
・長盾の支柱
ちまちまキットのパーツを修正していましたが、精度を考えると新造した方が良さそうで。 |
![]() |
![]() |
・上腕装甲
肩から垂れ下がる装甲板はキットでは上腕に直接取り付ける構造になっています。 が、組んでみるとたいして効果が無いような気もします。 |
平成15年3月17日 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
・頭部 ひさしや側面の張り出しを修正して、結局こんな感じに落ち着きました。 |