頭部 全体のバランスからすると若干小さい感じはしますが、大型化は大変なのでパス。 頭部の形状は前後にやや長いので接着面で1o幅詰め。 目の下の赤いくまどりは目のパーツから削り落とし、頭部前面のパーツにパテで作り直し。 目の部分の穴は下部を1oほど広げています。 ヒゲは0.5oアルミ板で製作。その他細々といじっています。 ヒゲの取り付け角度はシド・ミードのイラストや設定画を意識してキットよりきつくしてみました。 |
|
胸部 首は短く可動域が制限されているので修正しました。 胴体側を丸く切り抜いて内部にポリパーツを仕組み2重関節にしています。 首はバーニアのパーツを2つ重ねて製作。 胴体はシド・ミードのイラストでは左右幅があるのですが、 |
|
胸部ハッチ 胸部ハッチはなるだけキットの物を生かすようにして製作。 ハッチに隙間が目立つのですが、可動軸の位置、パーツの厚みが関係しているので まず可動軸から改修。 上部、中部ハッチは可動軸が1oほど前方になるように、受けの部分を削りました。 下部ハッチはキットの可動部を削りこんで小さくすると強度が不安なので、 真鍮線と真鍮パイプで可動部を作り直しています。 各ハッチの厚みは武器庫ということを考えるとキットくらいでもいいかと思いあえてそのままです。 その後プラ板、プラペーパーで各ハッチの隙間をできるだけ埋めました。 肩アーマー |
|
胸部左右につく肩アーマー後部のパーツは可動部の隙間が目立つので、 プラ板で埋め可動軸の干渉する部分を削りました。 サーベルラックの可動軸はアサフレックス製のランナーに変え、ゆるまないようにしました。 |
|
肘関節 上腕と前腕のつながりが悪いため、肘関節を市販のポリパーツに変更、 左右はヒートプレスで段差をつけました。 |
|
前腕 やや大きいので接着面で1o幅詰め。 また前内側面を削りこみ前面の面積を減らすことで、前腕が細く見えるようにしました。 先端はSSPHGでシャープに。 |
|
手指 手はOPでも印象的な部分なので力を入れました。 まずキットの物はいろいろいじったあげく断念。^^; 結局自作しています。 いつもはポリパテから削りだしているのですが、指のディテールが細かいので、 1本ずつバラバラに製作しました。 まず、指を伸ばした状態でキャストランナーから削り出し。 |
|
|
|
手の甲もキャストランナーからの削りだし。 ディテールが細かいのでかなり時間がかかりましたが、割といい感じになったのではと思います。 指を1本ずつ作るとグリップの形状に合わせて作れるため、表情がでていい感じ。 しかし本当はもう数個作るつもりでしたがさすがにきついので断念しました。 |