平成21年5月2日 | |
![]() ![]() |
・胴体 胴体前縁がやや丸い印象だったので、アルテコを盛ってもう少し鋭くなるようにしました。 ただ強度的には脆いため、この後両端はキャスト片を接着して削り出しました。 左右側面に付く三角の部分はプラ板で作り直しです。 |
![]() |
・腰 腰幅が狭い感じなので幅増しすることしました。 画像のように豪快にぶった切って左右それぞれ1.5mmほど幅増し。 奥まった部分になるので仕上げは少々面倒です。 前にある部品は切断時に邪魔なので切り離した股間のダクトです。 |
![]() |
・股間ダクト 股間に付くこの部分はモールドがやや甘いため作り直すことにしました。 まずルーバーの部分はいい感じのプラキットをキャストに置換したものを使用。 (多分ドラゴン1/72チャレンジャー2のエンジングリル) これを丁度良い幅に削って… |
![]() |
その周りをプラ板で囲み、後部はプラ板積層で作って… |
![]() |
最後に縦・奥行きを調節して完成! で、その後にこの部品がバックブースタだと知りました。 なんで股間にそんなものが… 噴射口にルーバーはちょっとナンですが綺麗にできたので気にしない! |
![]() |
・メインブースタ メインブースタ(JUDITH)は実に細かなところまで再現されています。 なんとACVIでは省略されているシリンダーまで! ただ、成型の都合上繋がっているので1mmプラ棒と真鍮パイプで作り直しました。 |
平成21年5月31日 | |
![]() |
・デカール 今回はゲーム中のCGではなくデザイン画の再現を目指してみました。 印象的な各部のマーキングはアリーヤの時と同様、CorelDARWで作図したものをMDプリンターで印刷してデカールを自作。 |
![]() |
・マスキング このキットの最大の難関がアスピナ製チェインガン。 複雑な形状の部品が8個もあるので整形・塗装ともにやっかいです。 マスキング時は1個ずつ仕上げていると気が滅入りそうなので、各辺ごとに左右×8個の16枚のマスキングテープを切りだして8個同時に貼っていきました。 |