平成13年5月28日 | |
![]() |
・全体像 最初は暁姫からです。 |
![]() |
・反張膝 キットで一番気になった点です。 で修正しようと色々考えたのですが、ディテールが複雑なためここの角度を変えるにはかなり大変そう…。 結局膝関節の角度変更は行わないことにします。 |
![]() |
・ヒール補高 股、足関節については角度変更が比較的簡単そうなので、 この辺りをいじってポーズ変更しようと思います。 でその前に。 |
平成13年5月29日 | |
![]() |
・足首 足関節は角度変更するために切断します。 股関節はダボを削り取ってアルミ線で接続しました。 |
![]() |
・魅惑の腰つき “姫”ですよ“姫” |
![]() |
とりあえずこんな感じになりました。 膝が曲げられないのでポーズが限られるなあ。 今日の作業時間は1時間半ほど。 結構楽です。(ここまでは^^;) あとは腕のポーズ変更と関節の修正(これが大変)です。 |
平成13年6月7日 | |
![]() |
・肘関節 今度は腕のポーズ変更。腰に手を当てることにしました。 |
![]() |
・腕全体 手首もナイフで切断。 肩関節はなるべく胴−肩関節(キットの分割部分)の角度変更のみで |
平成13年7月10日 | |
![]() |
![]() |
![]() |
・肘関節 ポリパテの盛り削りでとりあえずこんな感じに。 肘前下面のブロックが干渉してしまうため、 捻りこみながら傾いています。 それに伴い肘後面のブロックはせり出して…とかなんとなく考えてみました。 隙間の出来る部分はポリパテで適当に新造。 ‘動き’が見えれば成功なのですが。 |
![]() |
・股関節 隙間はそのままディテールを延長する形で埋めました。 やや間延びした感はありますが装甲をつけると見えないので 気にしない。 |
![]() |
・目線 ポーズの都合上視線を斜め横に向けたいのですが、 暁姫は首曲がらないかなあ。 瞳を彫り直すとクリアパーツに傷を付けるおそれがあるので、 顔をケガキノコで丁寧に切り離して少し横を向けました。 |
平成13年8月6日 | |
![]() |
・パイプ 肘関節を大きく曲げたのでキットの物は使えません。 とりあえず等間隔にアタリをとってフリーハンドで掘ってみる。 ならばー ピンバイスにくわえチャックの所に目立てヤスリを当てながらぎゅるりんぎゅるりん。 |
![]() |
慎重に曲げてつけたところ。 見た目がホワイトメタルちっくで今にも折れそうで恐ろしいのですが(笑)、けっこう曲がりますね。 このパイプ、キットのパーツはディテールがかなり埋まっており |
平成13年10月2日 | ||
![]() |
![]() |
・板バネ
積層、板バネ部分はモールドがだるいので修正。 下腿後面の板バネ状の部分は断面を削ってエッジを出した後に、 スジボリをケガキノコ、ナイフで切り込みを入れました。 |
![]() |
・手
当初キットの物を切り刻んでエナメル線で接続、アルテコSSP-HGで接着、隙間埋めをしていました。 |
平成13年12月1日 | |
![]() ![]() |
・姿勢比較
骨盤角度の違いが分かるでしょうか? |